こんにちはmiikoです。
今回の記事は最近、キャッシュレス生活を始めましたので
その理由と何をどのように始めたのかを書いていきます。
キャッシュレス生活
以前からApple Payにクレジットカードを登録してコンビニでの買い物や
モバイルSuicaを入れて、iphoneをタッチで電車に乗ったりはしてたんですが
今回は本格的にキャッシュレス生活を始めました。
- 楽天銀行でデビットカード発行
- Kyashのバーチャルカード、リアルカード発行
- 楽天PAY、PayPay、LINEPAY、メルペイ等を使う
キャッシュレス生活を始めた理由
キャッシュレス生活を始めた理由ですが、
普段は家計簿をつけてるんですが、マネーフォワードを使ってつけています。
マネーフォワードは預金やクレジットカードを連携しておけば
自動で記帳します。
唯一自分で入力しないとダメなのが、現金での取引です。
毎日つければいいんですが、ついためてしまうので、
財布の中がレシートでパンパンになっちゃいます( ;∀;)
5月に楽天市場のダイヤモンド会員復活の為に、コンビニでは楽天PAYを使ったり
すると楽だったので、今回全面的にキャッシュレス生活することにしました。
楽天銀行でデビットカード発行
まず、銀行でデビットカードカードの発行をしました。
私はキャッシュレス生活と同時にメイン銀行を楽天銀行に移行しました。
デビットカードに国際ブランドが付いてますので、加盟店での支払に使えます。
使用と同時に銀行口座より引き落としされますので、使いすぎる心配もないですね。
https://www.rakuten-bank.co.jp/card/debit/
Kyashの発行
私もネットで検索して知ったんですが、Kyashというカードがあります。
プリペイドカードなんですが、還元率2%で
このカードはバーチャルカードとリアルカードがあります。
バーチャルカードの方はすぐに発行ができ、リアルカードは届くまでに
約2週間かかります。(時期によって変わるようです)
このカードと手持ちのクレジットカードを紐付けすれば高還元がもらえます。
私は楽天銀行のデビットカード、又は楽天カードが還元率1%なので
合計が3%となります。
Kyashの使い方
- チャージして使う
- クレジットカードを紐付けして使う
自動チャージは
クレジットカードを紐付けして、使用と同時にクレジットカードから決済されます。
もしカードを紛失した場合はアプリで自動チャージのオフが出来ます。
デビットカードを設定すれば、銀行口座より即時引き落としとなります。
手動チャージは
クレジットカード、コンビニ、銀行口座よりのチャージが出来ます。
この場合、紛失した場合は保証がないので、チャージされた分が不正利用される心配があります。
Kyashは使用するとアプリから即時に通知がありますし、
又履歴で確認できますので管理も楽です。
還元は1ヶ月合計を翌月にKyash残高として還元されます。
https://kyash.co
リアルKyashカードが届いてびっくりました。
なんと普通郵便で届きました。
でもこのカードは、この普通郵便が紛失しても、有効化をしないと使えませんし
またこの状態では、チャージもされていないので不正利用もできませんね。
あとICチップもありません。
楽天PAY、PayPay、LINEPAY、メルペイ等を使う
今話題の◯◯PAYです。
私は現時点ではSoftbankユーザーですので(来月から楽天モバイルに移行予定)
PayPayを使うと還元率がいいのですが
各社今キャンペーンラッシュで色々調べてキャンペーンでお得なPAYを使っています。
最後に…
50代の主婦がキャッシュレスデビューしました。
最近は◯◯PAYが増えてどれ使ったらいいの?って思いますが
自分の便利だと思うサービスを使っていけばいいのかな〜と思っています。
現金をあまり使わなくなったので家計簿つけが楽になりました。
この記事がキャッシュレスを始めたい方の参考になれば幸いです。