こんにちはmiikoです。
今回は久しぶりにシナモンレーズンロールを作りました。
AmazonPrimeでかもめ食堂を見てたら食べたくなりました 笑
シナモンレーズンロールのレシピ等を書いていきたいと思います
シナモンレーズンロールのレシピ
シナモンレーズンロールを作るのは久しぶりです。
冷蔵庫にフルーツミックスのラム酒漬けが少し余ってたので
それと、レーズンを使いました。
このレシピはパン教室で習ったものですが、もう随分前になります。
元々のレシピでは、レーズンは熱湯を通したもので、
ラム酒漬けにはしてませんでした。
材料
今回は生地は甘めの生地です。
- 強力粉…250g
- 砂糖…25g
- ドライイースト…3g
- 塩…5g
- スキムミルク…25g
- ショートニング…25g
- たまご…25g
- 水…135g
- シナモンシュガー(シナモン…5g グラニュー糖…12gを合わせておく)
- レーズン 適宜(熱湯に通して軽く絞っておく)
- アイシング(粉砂糖を牛乳で溶いておく)
作り方
- 強力粉〜水をキッチンエイドに入れて2でスタート13分ほど捏ねる
ホームベーカリーの生地コースでも大丈夫です。 - 生地が捏ねあがったら、40分〜50分発酵させる
- 発酵後生地を2分割して丸め直して、ベンチタイムを20分とる
- ベンチタイム終了後、麺棒で20cm×15cmぐらいに伸ばして、上を3cmぐらい残して、塗りたまごを塗り、シナモンシュガーを振りレーズンを散らす。
手前から巻いて、巻き終わりはしっかり閉じる。2本作る
1本を8分割にして切り口を上にして2つづつ並べる、合計8個作る。 - アルミカップ等に乗せて、天板に並べて、最終発酵を45分くらいとる
- 塗りたまごをして、180℃で15分くらい焼成する。
- 粗熱が取れたらアイシングをかけて冷ます。
今回はアルミカップではなくて、IFトレーを使いました。
これはリーズナブルで、繰り返し使えるのでよく使ってます。
今回は、星型と丸型使いましたが、星型の方が焼き上がりが可愛いですね 笑
アイシングですがいつもは、粉砂糖に牛乳を入れて溶いたものを使ってましたが、
先日、富澤商店で送料の関係で買ったのがあったのでそれを使いました。
湯煎又は電子レンジで温めて柔らかくして使います。
いつも自分で作ると柔らかくなりすぎて、アイシングが流れてしまったりしたんですが
これだとそんな心配がないですね。
作った感想
久しぶりに作りましたが、当日はふわふわで生地も甘めなので
美味しかったです。
フルーツの洋酒漬けとレーズンと2本にしましたが
レーズンを熱湯で戻しただけのものでも十分美味しかったです。
麺棒で生地を伸ばす時は手早く何回も伸ばすと生地が硬くなっちゃいますので
大きさも大体伸びたな〜ってかんじでいいと思います。
今回の成形は少し変わってますが、これだと楽にできます。
成形はお好みの方法でいいと思います。
最後に…。
久しぶりに甘いパンを作りました。
最近は天然酵母のシンプルは食パンばかりだったので
たまには甘いパンもいいですね。
なんか幸せ〜って感じになりました。
食べ過ぎには注意です 笑
参考になれば幸いです。