パンとお菓子作り

デュエリオで生パスタと食パン

デュエリオと言う粉で生パスタと食パンを作りましたのでご紹介したいと思います。
デュエリオというのは小麦粉の事で、パスタでよく使われるデュラム小麦で
パン専用に作られた強力粉です。

デュエリオで生パスタと食パン

デュエリオは冒頭にも紹介しました、パスタでよく使われています、
デュラム粉100%で作られた強力粉の事です。
最初は生パスタを作る為に買ったのですが、パンも作れるという事なので
ホームベーカリー で作ってみたところ美味しく出来ました。

デュエリオはどんな粉?

このデュエリオという強力粉はママパンさんで購入したものです。
ママパンさんはパンやお菓子の食材の専門店で、実店舗は滋賀県にあります。

グルテンの質に特長のあるデュラム小麦を、独自の製粉技術で万能パン用小麦粉に仕上げています。 デュエリオでパンを作ると、独特の「甘みとコク」があり、口どけの良いパンが焼けます。また、食欲をそそる黄金色も特徴。基準値:粗蛋白12.5%(標準値) 灰分0.72±0.05%

ママパンさんHPより

普段使う強力粉は真っ白な粉が多いんですが、この粉は黄色です
まずこの色にびっくりします。
ではレシピを紹介していきます。

デュエリオで作る生パスタ

デュラム粉といえばやっぱりパスタですね。
最初は生パスタのレシピをご紹介します

  • デュエリオ…100g
  • たまご…1個
  • 塩…ひとつまみ
  • オリーブオイル…小さじ1

作り方は全ての材料をボールに入れて混ぜます。ある程度まとまったら捏ね台に出して強く捏ねます。捏ね上がりましたら1時間以上休ませます。
その後麺棒で伸ばして、包丁等でカットしたら出来上がりです。

私はいつも倍量で作っています。
このレシピは捏ねるのが結構大変で、最初はキッチンエイド使いましたが
水分がたまごだけの為なかなか捏ねられず、機械に負担かかりそうなので手捏ねしています。
レシピでは1時間以上休ませるとありますが、時間があればもう少し時間を取った方がいいかもしれません。
キッチンエイドのパスタマシンで作りました。

デュエリオで食パン

デュエリオでホームベーカリーで食パンを焼きました。
ホームベーカリーの早焼きパンコースで焼き上げます。
レシピは

  • デュエリオ…280g
  • 砂糖…20g
  • 塩…4g
  • 無塩バター…20g
  • スキムミルク…6g
  • 水…204g
  • ドライイースト…3g

全ての材料をホームベーカリーに入れて早焼きコースにセットするだけです。

作ってみた感想

まず生パスタですがモチモチしてて美味しかったです。
キッチンエイドで2種類の太さの麺を作ってみましたが、
細い方はマルゲリータで太い方はジェノベーゼにしましたが
どちらも麺がいい具合にソースと絡んで最後まで楽しめました。

食パンは画像のように黄色いパンで焼き上がりは、いつも焼くパンに比べてどっしりと
重い感じがしました。
食べてみると甘みがあり、ふわふわのパンが焼けました。
前日に焼いて、翌日のランチにカットした状態で持っていきましたが、
何もつけなくても甘みがあって美味しかったです。
その後、トーストして頂きましたが軽くトーストしたらサクサク、最後まで美味しく頂きました。
早焼きコースなので2時間で焼きあがるのも嬉しいです。

最後に…

このデュエリオって粉はママパンさんのレビュー見てると賛否両論です。
私は生パスタが美味しく出来たと思います。
子供達も、ホームベーカリーの取扱説明書に載ってる生パスタのレシピより
このデュエリオで作った生パスタの方が美味しいといいます。
生パスタは思ったより簡単に出来ます、今回は休める時間が1時間だったんですが、
前日に捏ねてひとばん寝かせたらどんな感じなのか?やってみたいのでまたその時は記事にしたいと思います。
この粉は生パスタを作りたくて購入したのですが、想定外に食パンも美味しかったので
今度はレーズンとか入れて焼いてみたいと思います。
食パン以外も美味しいみたいなのでまた焼いたら報告いたします。

ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています