パンとお菓子作り

自家製グラノーラ

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちはmiikoです。
最近朝食はグラノーラにヨーグルトをかけて食べています。
最近グラノーラはスーパーでもよく見かけますし、
またいろんな種類がありますね。
そんなグラノーラ最近は自分でつくっていますのでその事について
書いて行きたいと思います。

グラノーラを作ってみた

パンを焼く事が多いので朝食はパンとヨーグルトと珈琲だったんですが
パンって小麦粉使いますので…糖質ですね
それに甘いパンも作りますので太ちゃうんですね
なので食物繊維を取らないとと、グラノーラを食べ始めたんですが
牛乳じゃなく、ヨーグルトなのは便秘がちなので、
それにもう20年以上自家製ヨーグルト作っています。
自家製ヨーグルトは今はケフィアヨーグルトを作ってます
ヨーグルトはまた今度記事にしたいと思います。
今回は自家製グラノーラです。

グラノーラって家で作れるの?

まず、グラノーラってスーパーに行ったらもういろんな種類があって
どれがいいのか???ってなっちゃいます
最初は無難なところでドライフルーツが入ってるのを買いましたが
これが結構甘いし、毎朝これを朝食にするにはコストがかかります。

コストコにもグラノーラあるんですね、その中でも大量にはいってて
コスパのいいのを見つけて買ってみたんですが、
ザクザクしてて美味しいのですが、中に入ってるレーズンが固い
歯が弱いのでこれで歯を痛めたらその方がコストかかるし…。

自分で作れないの?って調べたら案外簡単につくれます。
材料なんかにこだわれば、またコストがかかりますが、
無難なところで試してみました。

自家製グラノーラのレシピ

ではここから自家製グラノーラの材料と作り方をご紹介します。
このレシピはネットで検索して、私が食べやすいアレンジをしたものになります。
まず材料はオーツ麦(オートミール)と甘味料とオイルです。
この割合は4:1:1と書いてあったので、後はナッツやドライフルーツを
加えたらいいらしいです。
腹持ちを良くするなら、全粒粉や小麦粉も入れたらいいらしいですが
それならパン食べてるのと変わらなくなる?
と思い、今回は全粒粉、小麦粉はいれていません。

材料

毎朝食に食べて1週間ぐらいの分量です

  • オーツ麦(オートミール)…200g
  • オイル…50g
  • 甘味料…50g
  • スライスアーモンド…50g
  • くるみ(生)…50g 食べやすい大きさに割っておく
  • ドライフルーツミックス…70〜80g
  • ドライクランベリー…70〜80g

作り方

  1. ボールにオイルと甘味料を入れて混ぜておく
  2. オートミール、スライスアーモンド、くるみを入れて、しっかりと混ぜる。
    オーブンの鉄板にオーブンシートを敷いて、その上に入れて平らにする
  3. 160℃で余熱したオーブンに入れて25分〜30分加熱する、途中で一度スプーンやヘラ等で上下を返して均等に焼けるようにする
  4. 焼きあがったらそのまま冷やす
  5. 冷えたらボール等に入れてそこにドライフルーツミックスとドライクランベリーを入れて混ぜる。それを適当な容器に移す

焼きあがったところ

出来上がり


オートミールはコストコで買ったクエーカーのオートミール使ってます。

オイルはグレープシードオイル、オリーブオイル、ココナッツオイル等
なんでもいいですが、私は家に残ってたココナッツオイル使ってます
ほんのり香りがして好きです。
※寒い季節ココナッツオイルは固まるので湯煎で溶かして、メープルシロップかはちみつと合わせて使ってます。

甘味料はメープルシロップ、はちみつ、オリゴ糖とかシロップ状であれば
大丈夫だと思います

スライスアーモンドは皮付きが売ってたのでそれを使いました。
焼きあがった時香ばしいです。

生のくるみは、大きいものは割っておきましょう〜、最初からカットしたもの
が売ってますのでそれを使っています。

ナッツは生のものを使っています、素焼きを使う場合は最初から入れないで、
オーブンで上下返すときに入れたらいいですね。

ドライフルーツは何でも好きなものを入れたらいいと思います。
ちょうどドライフルーツミックスがあったのでそれを使いました。

私の食べ方

このグラノーラにドライフィグを1個適当に刻んで入れて、
ヨーグルトをかけて食べています。
最初にも書きましたが、ヨーグルトは今はケフィアヨーグルトを
かけています。
ケフィアヨーグルトはさらっとして、酸味も少ないので好きです。
後たまにフレッシュキーウイを半分くらい乗せたりしています。
もうこれだけで満腹です。
これを朝食に食べるようになって、パンの消費が減ってしまい
パンを焼く回数も減ってしまいました。

最後に…

今回は自家製グラノーラの作り方等をご紹介しました。
家で作るとオイルと甘味料や入れるナッツも自分好みのもので
できるのでお勧めです。
作ってみると案外簡単にできますので、いろいろ試して
自分好みのグラノーラ作ってみたらいかがでしょうか?

ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています