パンとお菓子作り

ハムロールとチーズパン

こんにちは、今回は久しぶりにイーストのパンを焼いたので
その事を書いていきたいと思います。
最近、娘が一人暮らしを始め娘のところへ持って行く用に焼きました。

ハムロールとチーズパンの材料と作り方

今回は、ホームベーカリーじゃなくて、キッチンエイドでこねをして
発酵器で一次発酵と最終発酵を行いました。
キッチンエイドの捏ねは2段階ニーディングを行いました。

材料

N1
  • 強力粉…150g(ゴールデンヨット)
  • ドライイースト…3g
  • 砂糖…15g
  • たまご…25g
  • 水…135g
N2
  • 中力粉…100g(リスドオル)
  • 塩…4g
  • スキムミルク…13g
  • 無塩バター…15g
その他の材料
  • ハム
  • チーズ(サイコロ状に切る)
  • ツナ缶
  • マヨネーズ
  • パセリ

作り方

  1. 無塩バターは室温に戻しておく
  2. N1の強力粉、イースト、砂糖をキッチンエイドのポットに入れてホイッパーで混ぜる。たまごと水は合わせて混ぜておく。
  3. キッチンエイドにボールをセットしてドゥーフックを取り付けスピード1でスタートして、合わせておいたたまごと水をボールの淵から流し入れる。全部流し入れたらスピードを2にあげる。全部で5分
  4. N2のバター以外の材料を合わせて混ぜておき、3に入れてスピード1でスタート、だいたいまとまったらバターを入れてスピード2に上げる。N2を入れてから10分くらい
  5. 捏ね台に出して、丸めてボールに入れて35℃で50分くらい発酵する。
  6. 発酵後、8分割にして丸めてベンチタイムを20分とる。
  7. 成形する。ハムロールはスライスハムぐらいの円形に伸ばしてハムを置いて手前からくるくる巻いて閉じ目を閉じて、閉じ目を内側にして半分に折って、輪の方からナイフで切り込みを入れて開く。チーズパンは丸く伸ばして、サイコロ状にしたチーズを入れて包む、閉じ目はしっかり閉じる。
  8. 最終発酵、40℃で約30分
  9. 発酵が終了したら、塗りたまごをする、チーズパンは小さく真ん中に十字に切り込み入れる。ハムロールはツナとマヨネーズを合わせてツナマヨにして真ん中に乗せて、パセリを振る。
  10. 焼成、190℃で15分ぐらい焼成する。

ホームベーカリー使用の場合は最初に材料を全て入れて、
生地コースで一次発酵まで行って6からは同じ工程でできます。

粉はお好きな強力粉で作られたらいいと思います。
ゴールデンヨットは最強強力粉で食パン等は釜伸びのいいパンができますが
今回は惣菜パンの為リスドオルと混ぜました。パン教室ではこの粉を使ってました。

私は、国産の小麦、はるゆたかブレンドでよく作ります。

作ってみた感想と反省点

今回はキッチンエイドで2段階ニーディングを行なったのですが、結果から言うと、一度で捏ねた方が良かったです。
1回目のニーディングで、水分が多いはずなのに、ボールの周りの粉類が水分と混ざらなくて
何回も途中で止めて粉類を中側に入れましたがうまく混ざらなかったです。
2回目の粉を入れたらようやくうまく混ざり、バターも入るとちゃんと全体が均一に捏ねられて
結果的には問題なく生地が出来上がりました。

パン教室に行ってた頃に捏ね器はレディースニーダー を使ってて、
2段階ニーディングをしてて、キッチンエイドでも同じようにしたのですが
うまく混ざらなかったです。

なぜ2段階ニーディングにしたかと言うと、イーストに塩が接すると発酵が妨げられると思ったからです。
ホームベーカリーで一次発酵まで行う場合は、イースト投入口があると先に捏ねてからイーストが入るのでそんな心配は要らないと思います。

最後に…

今回は惣菜パンをイーストで焼きました。
ホームベーカリーの生地コースで一次発酵までやった方が楽に生地は出来上がると思います。
最近はキッチンエイドがあるんだからと、できるだけキッチンエイドを使うようにしています。
この生地でいろんな惣菜パン作っています、また違う惣菜パン作った時にはUPいたします。

ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています