日記

平成最後に人生初めてのひとり旅に行ってきました

こんにちはmiikoです。
今回は先日初めてひとり旅に行ってきましたので
アクセスや観光等私の目線で書いていきたいと思います。

博多・小倉・門司港2泊3日のひとり旅

今回は福岡に行く機会があったので、少し空いた時間に観光してきました。
福岡行きは、一昨年人生で初めてファンクラブに入りました。
そのファンミーティングのチケットが当たったのです、それも2公演
そのため、今回参加してきました。
私は京都在住なんですが、ファンミーティングの日程が超繁忙期でゆっくり行けるのは
福岡で開催の4月だけだったのです。
参加できるのはファンクラブ会員だけなのでおひとりさまで行ってきました 笑
最初はすごく不安で大丈夫だろうか?と思ったんですが
行くと楽しくて、自由気ままで楽しんできました。

福岡までのアクセスはどうする?

まず行くとなったらアクセスをどうするか?ですよね
新幹線か?飛行機か?
結局は新幹線で行ったんですが…

飛行機は結構手間だったので断念した

新幹線を調べたら結構高かったので、飛行機を調べました。
peachのメール会員になって格安チケットが出るのを待ってました。
やっと片道が約3,000円ていうのを見つけたんですが
peachの安いチケットなので、もしもの時に払い戻しができなくて、
それのオプション等をつけたら、往復で1万弱になっちゃいました。
うちから関空行くのも結構な金額で、はるかの往復割引で4,800円
また朝早い便しかなくて、うちの最寄り駅の始発では間に合わないから
京都駅までタクシーってなるとまたプラスとなります
飛行機は搭乗手続きを30分前には終了しておかないといけなかったりと
ちょっとハードルが高くて断念しました。

JR 西日本のスーパー早特きっぷでお得にチケットが取れた

飛行機を断念したので、新幹線しか選択肢がないのですが
EX予約の会員なので調べたらEX早特でも片道が12,340円です
そこで今度はJR西日本の5489の会員登録して調べたら
なんとスーパー早特きっぷというのがネット限定で
新大阪〜博多間が10,290円でチケットの販売がありました。
座席数限定なので発売と同時に予約しました。
このチケットは大阪市内から乗れるチケットなので、新大阪まで行かなくても
私の場合は環状線の京橋からそのチケットで乗車可能です。
これならJR東海で買うよりお得です。
ただし、このスーパー早特は変更等はできません。
これで往復このスーパー早特を取り、行きは九州新幹線のみずほで
帰りは小倉から乗車で同じく九州新幹線のさくらでした。

ホテルはどうする?

新幹線のチケットは取れましたが今度はホテルです。
ホテルは以前に使ったことのある、一休.comでとりました。
寝られたらいいのでこだわりは無かったです。
博多駅から徒歩10分くらいで、大浴場もあって、朝食は1回食べましたが
バイキングで、和洋中と揃ってて、また郷土料理も並んでました。
この一休.comはTポイントも使えてお得に取れました。
今回は2泊で11,180円でした。

今回の旅行のスケジュール

1日目…家〜博多駅〜ホテル(荷物預けて)〜ファンミーティング参加〜博多駅の一風堂でラーメン〜ホテル

2日目…ホテル〜太宰府天満宮〜九州国立博物館〜福岡市美術館内カフェでランチ〜福岡市美術館見学〜ファンミーティング参加〜博多駅前でもつ鍋〜ホテル

3日目…ホテル出発〜小倉、松本清張記念館〜小倉城〜門司港レトロ〜小倉〜家

自由気ままな観光

この旅行の日程見てると、博物館とか美術館とか 笑
私は元々絵とかあまり興味もなく、また絵が下手なのでどっちかというと敬遠してました
でも、最近アートに触れる機会があって、
あっ自由に感じたままでいいんだ〜って思ってそれから
急に行ってみたくなったので、今回ひとりりなので行ってきました。

ベタな観光ですが楽しめました。
どこへ行こうってほとんど決めてなくて、
前日にホテルでネットで検索して、アクセスを確認して
バスと電車と地下鉄で移動、モバイルSuicaが使えたので
キャッシュレスで快適でした。
この中で行く前にここだけは行きたいと思って予定に入れたのは
松本清張記念館です。
ミステリー大好きで、特に最近砂の器、点と線、ゼロの焦点とまた読んでたので、
この松本清張記念館は別記事でまた書きたいと思います。

門司港レトロは門司港駅を降りた駅前がもう〜レトロな街並みです。
駅のトイレに行ったんですが、ここに幸運の手水鉢というのがあって
戦時中の貴金属供出からもまぬがれたそうです。

門司港駅〜旧大阪商船〜旧門司三井倶楽部〜大連友好記念館〜旧門司税関〜
焼きカレー食べる〜ブルーウイングもじ(はね橋)〜旧大連航路上屋〜
門司港駅前スタバと回りました。
スタバは3月末にオープンしたばかりで、店内は3等待合室を再現しています
スタバのロゴが年代順に並んでました。

最後に…

この3日間はお天気にも恵まれてあっと言う間でした。
最初は大丈夫かな〜と思ってましたが
いざ行ってみるともう楽しくて、どこ行くのも自由で
どこで時間とっても大丈夫なので、はまっちゃいました。
これを機会に1年に1度はどこかへ出かけたいと思いました。



ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています