レビュー

キッチンエイドのパスタローラーセット

こんにちは、今回の記事はキッチンエイドで生パスタを2種類作ったので
その事について書いていきたいと思います。
キッチンエイドはスタンドミキサーで、捏ね、混ぜ、泡立てができる機械で
またアタッチメントをつける事で今回の生パスタもできますし、
また肉をひき肉にしたり、野菜ジュースやいろんな事ができる万能なミキサーです。
今回は私の持ってるキッチンエイドKSM5を使いました。

キッチンエイドのパスタマシン

キッチンエイドは生地を捏ねる事が出来ますので、生パスタを作る一連の作業が出来ます。

キッチンエイドのパスタマシンのセット内容

キッチンエイドで生パスタを作るには、アタッチメントを購入する必要があります。
私のもってるアタッチメントは3種類がセットになったもので、
購入したのは、もう4年前になります。

いちばん上が麺棒で、横にメモリがついていて好みの厚さのパスタシートにする事ができます。
真ん中がスパゲティカッター、いちばん下がフェットチーネカッターです。

キッチンエイドのパスタマシンで出来ること

  • 生地を捏ねる
  • 生地をローラーで伸ばす
  • 伸ばした生地をカットする

生地を捏ねる

生地のレシピはいろんなものがありますが、お好きなレシピでいいと思いますが
ホームベーカリーの取扱説明書に載ってるレシピを紹介しておきます。
ホームベーカリーはある程度水分が無いと捏ねられないので、水が入るレシピです。

  • 強力粉…150g
  • デュラムセモリナ粉…150g
  • 塩…5g
  • たまご…1個
  • 水…110ml
  • オリーブオイル…小さじ1
  1. 強力粉とデュラムセモリナ粉を合わせておく
  2. 塩、たまご、水を合わせておく
  3. 全ての材料をキッチンエイドのポットに入れて捏ねる、約10分〜15分
  4. 捏ねが終了したら、ラップに包んで冷蔵庫で1時間以上休ませます。

※野菜ペースト等を入れればカラフルなパスタもできます。

私は最近はデュエリオと言う粉を使って手捏ねしています。
これについてはまた別記事をUPいたします。

生地をローラーで伸ばす

冷蔵庫で休ませた生地を4分割くらいにして、手で押さえてローラーに入れる、
まずローラーでメモリ2ぐらいで伸ばして、その後好みの厚さにする。

これは私流のやり方です、最初から薄くすると生地が細切れになってしまったので、一度太めに伸ばしてから、5ぐらいの厚さに仕上げてます。

伸ばした生地をカットする

麺棒で伸ばした生地をスパゲティカッター又はフェットチーネカッターで切る。
このカッターはシート状のパスタを入れると簡単にカットされて出てきます。

出来た生パスタです。

作った感想

思ったより簡単にできます。
茹で時間も5分と短いので、思い立った時にすぐ作れるのがいいですね。
又出来上がったパスタもモチモチで美味しいです。
紹介したレシピ以外にも、水なしで水分はたまごだけというものもあります。
水分が少ないとホームベーカリーやキッチンエイドでは捏ねられないので
手捏ねという事になります。
水無しは、生地が固いので捏ねるのも大変で、休ませる時間も多めに取ったほうがいいです
ただこのデュラルセモリナ粉が、近くになかなか売って無いので私はネットで購入しています。

最後に…

今回はキッチンエイドのパスタマシンを使って生パスタの作り方を紹介しました。
キッチンエイドは、アタッチメントを付けるだけで、いろんなものが作れます。
今回のパスタも簡単にできました。
今年はキッチンエイドを使いこなそうと、今までキッチンエイドを使わなかったものも
キッチンエイド使って作ってます。
また、美味しいものが出来ましたら紹介したいと思います。





ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています