パンとお菓子作り

ミニスフレチーズケーキ

こんにちは、今回はミニスフレチーズケーキを焼いたので
その事を書きたいと思います。
このミニスフレチーズケーキは、1年に何回かは焼きたくなって作るんです。
最初にこのレシピを見つけたのは、2011年です、
これが焼きたくて、WILTONのミニマフィン型を買いました。

ミニスフレチーズケーキ

ミニスフレチーズケーキのレシピは、cuocaさんのレシピです。
毎年なぜかバレンタインのこの時期に作りたくなって作るんです。
このケーキは隠し味にホワイトチョコレートが入ってるので
バレンタインデーにも良いかもしれませんね。
詳しいレシピはcuocaさんのHPで公開されています

http://recipe.cuoca.com/pc/index.php?cmd=rcpd01_pc&id=1022


必要な材料

  • クリームチーズ
  • ホワイトチョコレート
  • たまご
  • グラニュー糖
  • 生クリーム
  • コンスターチ
  • 薄力粉
  • レモン汁
  • コアントロー(リキュール)

作ってみての感想

今回は、甥っ子の子供にあげるために作ったんですが
まだ小さいので、コアントローを入れるか?迷ったんですが
うちで作って食べるんだったらそんなに気にしないんだけど
それで結局今回はコアントローを抜いて、レモン汁を多めに入れました。
いつもはチーズケーキ?って思うくらいでチーズ感があまりなかったんですが
今回はやっぱりレモン汁が多かったから酸味が勝ってる気がします。
コアントロー入れなくてもレモン汁は規定量で良かったようです。

普段私はチーズケーキはベークドチーズケーキをよく焼くんですが
うちの息子がチーズが苦手なので、クリームチーズとサワークリームを混ぜて作ります。
それで口が慣れてるから、チーズケーキは少し酸味がある方が好きなんですが
それに今回はクリームチーズ が100gと少ないからレモン汁も少しで良かったようです。

普通のベークドチーズケーキを作り慣れてると、少し手間だな〜と思うんですが
この少しの手間でふわふわの一口サイズのスフレチーズケーキが作れますので
このレシピはおすすめです。

WILTONのマフィン型

マフィン型は何種類か持ってるんですが、全てWILTONです。
私は基本マフィン型はグラシン紙やカップ入れるので、
型に直接生地を入れる事はないのですが、
この型はカップから生地がはみ出て型に付いてもすぐに取れますし
扱いも楽で使いやすいです。

WILTONミニマフィン24個型


このレシピはミニマフィン12個型2枚分なんです。
最初は12個型を2枚使って焼いてたんですが、一度に2枚入れると
焼きむらできますので2回に分けて焼いたりと結構手間だったりしたんですが
WILTONで24個型があったのでちょうど1年くらい前に買いました。
これだと1回で焼けるので便利です。

ですがこの24個型は大きいです。
サイズは、横 402mm 縦257mm


うちのオーブン皿の淵にマフィン型の淵が乗っかってるって感じです、
他にフラットな天板もあるんですが、このレシピは天板にタオルを引いて熱湯を注いで
蒸し焼きにするのでフラットな天板は使えません。
レシピ通りの温度と時間ではうちのオーブンでは焼き目が付きすぎるように思います。
ですので少し温度下げるようにしています。

まとめ

今回はミニスフレチーズケーキのレシピと型を紹介しました。
チーズケーキには色々種類がありますが、今回はスフレタイプです。
スフレタイプはたまごを卵黄と卵白に分けて、卵白をメレンゲにするので
ベークドタイプよりは少し手間がかかりますが、ふわふわのチーズケーキができます。
またこのケーキにはホワイトチョコが入ってるので、バレンタインデーにもおすすめです。



ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています