日記

NURO光へ乗換

こんにちはmiikoです。
今回の記事はSoftbank光からNURO光へ乗換ましたので
その事について書いていきたいと思います。

なぜNURO光に乗り換えたの?

先日記事にもしたんですが、iPhone歴約9年=Softbank歴です。
家のネット回線はSoftbank光で約4年近くなります。
まさしくSoftbank包囲網にいたんですが、
格安SIMへの乗換を検討して、家のネット回線も検討して今回乗換をしました。

何故乗り換えたのか?

一番の理由は料金です。
今、家のネット回線の使用料は。月額6,158円(税込)
この金額が高いか?安いか?ですが
Softbankを使ってる時は、光割があって、家族4人分の値引があるから
使ってましたが、Softbankから格安SIMに移行するのに今回再検討しました。

このSoftbank光の割引を受けるためには、BBユニットというのが必須で(540円税込)
ルーター機能と光電話がつかえるんでしょうか…。
我が家は電話の固定回線を休止してるので、ルーター機能しか使ってなかったです。
このBBユニットなんだか遅いんです。

なので我が家は、BBユニットにAppleのTime Capsuleを繋いで使ってました。
Time Capsuleはルーター+HDDで自動でMacのバックアップも取ってましたので。
設置が2階のリビングなので、2階の奥の部屋と1階は電波が届かなくて
中継器も設置してつかってました。
詳しい事はわかりませんが、体感的にBBユニットのWiFiは遅くて
Time Capsuleの方が快適に使えました。

このほぼ使えないBBユニットに540円払ってSoftbank光に合計で6,158円を
払ってるのに疑問を感じました。

Softbank Airを勧められましたが…。

以前にSoftbankのショップに行ったときに、
Softbank Airを勧められ、1週間以内なら無料で解約できると聞いて
試してみましたが、全然ダメでした。
Softbank Airは工事不要で、電源だけあれば繋げられるルーターですが
我が家は繋げる台数が多く、持って帰ってきてすぐにセッティングしました。
セッティングは簡単ですが、肝心のスピードが今までのBBユニットより遅い状況でした。
その時は結局そのままSoftbank光を使う事になりました

NURO光に決めたのは?

今回NURO光に決めたのは、光回線はいろんなのがありますが、
スマホがSoftbankならSoftbank光と各キャリアが自社で光回線を提供しており
スマホとセットで使う事で割引になります。
しかし、このキャリアの光回線はほとんどNTTの光回線を使っています。

今回格安SIMに移行するのでキャリアの回線を契約しているメリットが無くなりました。
それならコストの低い光回線をさがしていたら、NURO光に行き当たりました。
ネットで評判を見ても良さそうで、だた提供しているエリアが限られている為
提供エリア内ならNURO光はお勧めというので決めました。

私は関西在住の為提供エリア内です。
詳しいエリアはここで確認してください。

私が契約した時点でのNURO光の特典

  • 工事費実質無料(30回払いで月額料金割引)30ヶ月以内で解約の場合は残金の一括支払いが必要
  • 開通月から12か月目まで月額1,980円(税別)
  • 13カ月目から31カ月目まで月額4,742円(税別)、
    32カ月目から月額4,743円(税別)

1年以降も現在のSoftbank光より月額約1,000円安くなります。
これで速度が遜色ないなら変わるのも有りだとおもいました。

※私が契約したのが5月31日、6月1日~7月31日まで関西限定で、
13カ月目まで980円(税抜)のプランがありました。
タイミングが悪く気づいたのが遅かった。

NURO光開通までの流れ

ではNURO光開通までの流れを書いていきます。

  1. NURO光の申込
  2. 宅内工事
  3. 屋外工事
  4. 旧回線の解約

NURO光の申込


まず公式サイトからNURO光の申込をします。
公式サイト以外でも特典付き等ありますが、NURO光は公式サイトが
実質工事費無料等の特典が充実してて良いように思います。

必要事項を入力して送信したら申込は完了です。

宅内工事の予約をする

申込後宅内工事の予約ができますので、都合の良い日を予約しましょう〜。

宅内工事は1時間くらいで終了します。
工事後ONUを設置して終了です。
ですがまだ屋外工事が終わらないとONUはアラームが点滅したままです。
我が家の場合はまだNTTのONUがありますので、競合するようで、
急にネットが不安定になったため、屋外工事終了まで電源オフにしてました。

屋外工事の予約をする

屋外工事の予約ができるようになると、SMSとメールで連絡がありますので
屋外工事の予約をします。
屋外工事は2時間くらいでした、屋外工事の為外で工事されますが立会は必要。

屋外工事終了後、ONUの電源入れてWiFi設定したらネットに繋がります。
すぐにスピードチェックしましたが、
今までの Softbank光と遜色なくというか、それよりも早いくらいです。

旧回線の解約

屋外工事が終了して、NURO光が繋がったら、旧回線の解約の連絡をします。
私の場合は Softbank光なので、 Softbankに電話をして
NTTにONU SoftbankにBBユニットを返却して終了です。

NURO光にしての感想

NURO光が開通して、まだ2週間ぐらいですが、以前と変わりなく使えます。
NURO光のONUも2.4GZと5GZ対応です、2階のリビングはたまに2.4GZが遅くなりますので
5GZで繋いでます。
以前と同様に中継機も使ってますが問題なく使えています。
中継機については推奨はされていませんので自己責任で…。
今の所スピードも満足しています。

NURO光は工事が宅内工事と屋外工事があるため
開通までに日数がかかります。これがちょっと邪魔くさいです。
私の場合は申込が5月31日で屋外工事が7月8日でした。
宅内工事は申込後すぐに予約できますが、そこから屋外工事の予約できるまで
少し日数がかかります。
申込の時期にもあるのでしょうが、余裕を持って申し込んだ方が良いですね。

NURO光はプロバイダーはSo-netになりプロバイダー込みの金額です。
So-netのメールアドレスも無料で使うこともできます。

NURO光も2年縛りがあり、工事代金が30回の分割払いです、工事代金は実質無料ですが
30回より前に解約する場合は工事代金の一括払いが必要になります。
なので違約金なしで工事代金も無料にするのは最低4年は乗換できないという事になります。
その点が注意が必要です。

最後に…。

今回は Softbank光からNURO光への切替について書きました。
家の固定回線を乗り換えるのは手間も暇もかかりますので
なかなか実行できないと思いますが、一歩踏み出す後押しになれば幸いです。





ABOUT ME
miiko
パンとお菓子を作るのが好きで、apple製品が大好きです。 何にでも興味津々です。 60代の主婦目線でいろんなことを綴ってます。 キャッシュレスとポイ活もやっています