こんにちはmiikoです。
今回の記事は1年程前にプラスEXカードを登録したのですが
あまり使わないカードで登録してしまったので
別のカードで再登録したのでその内容について書きたいと思います。
エクスプレス予約
まず今回の内容を書く前にJR東海のエクスプレス予約について説明したいと思います。
エクスプレス予約(EX予約)とはJR東海のサービスで
新幹線のチケットがお得に買えるサービスです。
EX予約についてはいろんな方がわかりやすく書かれてるブログがたくさんありますので
今回は簡単な説明にさせていただきます。
EX予約を登録する方法
- JR東海のエクスプレスカードに申し込む 年会費2,000円(税抜)
- 手持ちのクレジットカードにプラスEXカードを申し込む 年会費1,000円(税抜)
※ビューカードでも利用可能ですが、ビュー・エクスプレス特約の申し込みが必要です。一部利用できないカードもあるようです。
年間の利用が多いならJR東海にエクスプレスカードで
たまにはグリーン車もいいかもしれませんね。
EX予約のメリット
- スマホで簡単予約ができる
- 何度でも変更が可能で手数料も無料 但しキャンセルは310円
- チケットレス
- チケット代がお得、EX早特21ならもっとお得
プラスEXにしたのは?
プラスEXを申し込んだのは、これ以上カードを増やしたくないのと年会費が安いからです。
※JR東海のエクスプレスカードは年会費が2,000円(税抜)ですがポイントが貯められて、
そのポイントでグリーン車に乗車ができます。
今までほとんど新幹線に乗る事がなかったのですが、1年前から新幹線に乗る機会が増えたので
お得にチケットが変えるのでプラスEXカードを作る事にしたのですが
どのカードでも作れるわけではありません。
対応のカードはカードナビで調べられます。
https://jr-central.co.jp/ex/guide/card_navi/
カードナビで調べたところ、1年前は私の持ってるカードで
プラスEX対応のカードはイオンカードしかありませんでしたので、
イオンカードで作りました。
でもイオンカードは最近ほぼ使ってないのです。
新幹線で京都〜東京間を往復したらEX早特21で往復21,600円(2019年4月現在)です
カード利用のポイントもらっても使い道ないし…。
ところが昨年の夏頃にAmazonをよく利用するのでAmazonカードを作りました。
これが三井住友カード発行のカードで調べたらEXプラスカード対応なんです。
AmazonカードならAmazonのポイントもらえるからこっちの方が使い勝手がいいと思い
今回新たに作りました。年会費が必要の為イオンカードの更新まで待ちました 笑
プラスEXカード変更の手順
- AmazonカードにプラスEXの追加に申請 (到着まで2〜3週間かかります)
- AmazonカードからプラスEXカードが到着したら、イオンカードのプラスEXの解約
- Amazonカードで届いたプラスEXの新規登録
ちょっと面倒でしたがこれでプラスEXのカードの変更が完了しました。
スマートEXとどっちがお得?
新幹線のチケットをお得に買うには、年会費無料のスマートEXというサービスもあります。
EX予約のEX早特21のチケットは同じ金額で買う事ができます。
プラスEXはカード発行までに2週間〜3週間かかりますが、スマートEXはすぐに使えます。
ただし交通系ICカードと紐付けが必要です。
EX早特21で朝の6時台と11時〜15時台の新幹線にしか乗らないならスマートEXがお得です。
それ以外の時間1帯の乗車が年に1回でもあれば、プラスEXの年会費1,000(税抜)
の元が取れます。
京都〜東京でのぞみ乗車での比較です。(2019年4月現在)
通常に新幹線のチケット買った場合はのぞみの指定席で13,910円(2019年4月現在)
EX早特21の場合
11時台に乗車…EX予約もスマートEXも10,800円です。
17時台乗車…EX予約は12,830円、スマートEXは13910円 1,080円EX予約が安いです。
モバイルSuicaに登録したらもっと便利
プラスEXは専用のカードが届くのでチケットレスで新幹線に乗車できますが
そのカードを乗車時に持っていなければ予約してても乗車できません。
また新たにチケットを買わないと乗れないのです。
まぁそんな事あまりないでしょうが…。
そんなことになったらお得に買ったチケットは払い戻しして、払い戻しの手数料310円払って
カードがないので新規で買うのは通常料金です。
モバイルSuicaのEX予約を登録しておけばそんな心配はないです、
スマホで乗車できます(対応機種の場合)
モバイルSuicaに登録してもプラスEXカードでの乗車もできます。
在来線から乗り継ぐ時にはモバイルSuicaで在来線乗車して、そのまま新幹線の改札も
モバイルSuicaで通れますので便利ですね。
私はモバイルSuicaで利用しています。
ただし、モバイルSuicaで乗車して、到着駅でプラスEXカードで出る事は出来ません。
最後に…
もし今EX予約カードを作ろうと悩んでいる方がいらっしゃったら
エクスプレスカードにするのか?プラスEXにするのか?スマートEXでいいのか?
ご自身の利用状況をよく検討される事をお勧めいたします。
私のように、後からカードの変更という手間をかけなくていいように…笑
この記事が参考になれば嬉しいです。