こんにちはmiikoです。
今月1日にSoftbankから楽天モバイルへ乗り換えしましたので
なぜ乗り換えたのか?楽天モバイルを選んだ理由、乗換手順等を書いていきます。
楽天モバイルへ乗り換えた理由
iphone4からSoftbank歴約9年ですが、楽天モバイルへ乗り換えしました。
Softbankの料金プランは?
昨年11月にiphoneXSに機種変したんですが、
わたしは、自宅も職場もWi-Fi環境にいるので1ケ月のデータ容量は2GBあれば十分です。
今は家族みんながSoftbankで家族割+Softbank光で割引があり
ウルトラギガモンスター+に加入しています。
1か月のデータ容量は50GB(特定のサービスはノーカウント)
現在はギガ使い放題キャンペーン中の為全てノーカウントです。
1ヶ月に機種代の分割以外で支払ってるのは約4,000円です。
今は1年おトク割1,000円があるんですが、今年の11月にはそれも無くなって
1,000円高くなります。
ミニモンスターにしたら安くなるのでは?
ミニモンスターの料金プランは、使った分だけ支払うプランです。
家族割もありません、家族割のカウントには入りますが…。
使っただけはらう
料金が細分化されています。
1GBまでならこちらの方が安いですが、
それを超えるとウルトラギガモンスター+の方が割安になります。
(家族割+Softbank光の割引がある場合)
このプランは1GBでストップがかからないので、
使い過ぎた月は料金が跳ね上がってしまいます。
ですのでSoftbankにいるんでしたらウルトラギガモンスター+が
いちばんいいと言う事になります。
どこに乗り換える?
ほぼデータ通信使わないのに50GBのプランに入ってるのに抵抗を感じて、
乗換を検討しました。
どこに乗り換える?って事になりますが、
同じSoftbankグループのYMobileがいいかな?と思ってました。
Softbank光の割引もありますし、速度も他のMVNOよりも早いみたいなので
でも…Softbank光からY Mobileへの乗り換えはあまりメリットないので
楽天モバイルにしました。
なんで楽天モバイル?
元々楽天市場の会員で楽天カードユーザーですので、
楽天カードをメインで使ってましたので、楽天会員はプラチナ会員を維持していますが
楽天モバイルに乗り換えるならダイヤモンド会員になった方がメリットがあるので
5月に頑張って6月からはダイヤモンド会員となりました。
楽天モバイルのプランは、スーパーホーダイプランSプランを選択しました。
ひと月の高速通信が2GBで余ったら翌月繰越が出来、
10分間の無料通話とデザリングも付いてます。
また高速通信を使いきった場合は最大1Mbpsで使い放題です。
(混雑時間帯(12:00~13:00、18:00~19:00)は最大300kbps)
このプランは3年契約でダイヤモンド会員なら
最初の1年間は980円(税抜)です。
2年目は1,480円(税抜)3年目は2,980円(税抜)
3年目になったらまた考えたらいいか~笑
最初だけ3年契約でその後の自動更新等はありません。
なにより一番ひかれたのが、携帯代金を楽天スーパーポイントで支払いができるという点です。
ひと月980円(税抜)でしたら、楽天スーパーポイントで支払いができますので、
実質無料って事になります。
楽天モバイルへ乗換の手順
楽天モバイルへの乗り換えの手順、
まず乗換する状況として…機種は既存の機種を使う事が前提です。
- Softbankで機種をSIMフリー化をする。
- SoftbankでMNP予約番号をとる。
- 楽天モバイルに通話SIMの申込をする。
Softbankで機種をSIMフリー化する
キャリアの乗換前にやっておかないといけない事があります。
それはSIMロック解除です。
機種をキャリアで購入した場合はSIMがロックされていますので、
他のキャリアで使えるようにSIMロックを解除をしましょう〜。
SIMロック解除には条件があります。
2015年5月以降発売の機種であること
購入後101目以降であること(機種の一括購入や、分割金の精算等された場合は100日以内でも可能です)
詳しくはこちらで確認してください。
SIMロック解除はショップでもできますが、手数料が必要ですのでMy Softbankでしましょう〜
指示通り行えば簡単にできます。
解約後はMy Softbankでの手続きはできませんので、それまでに行っておきましょう〜
SoftbankでMNP予約番号をとる
携帯番号をそのままキャリアを乗り換えるのはMNP予約番号が必要です。
MNP予約番号とは…?
Mobile Number Portabilityの略です。
この番号を発行して他のキャリアに携帯番号をそのままで移行することができます。
このMNP予約番号は有効期限が14日ありました。
乗換先の楽天モバイルがMNP予約番号の有効期限が10日以上あるものという事なので
直前に取りました。
SoftbankのMNP予約受付窓口(*5533)があるのでそこにかければオペレーターに繋がります
そこでMNP予約番号を発行してもらうのですが、
噂には聞いてましたが、引き止めが凄かったです、これはまた別記事で書く予定です 笑
その後SMSでMNP予約番号が送られてきます。
楽天モバイルに通話SIMの申込をする
SoftbankでMNP予約番号がもらえたら、楽天モバイルへ申込をします。
申込はネットで簡単にできますが、申込を行う前に
お得に乗り換えられるキャンペーンを利用しましょう〜
- 楽天市場会員でしたら会員ランクにより、新規契約で楽天スーパーポイントがもらえる特典があります。この特典はエントリーが必要で、その特典のリンクより申込が必要であったりしますので詳細を確認してから申し込んでください。
- 価格.com等のお得な特典を利用しましょう〜。キャッシュバック等の特典がありますのでチェックしましょう〜
楽天モバイルの申込前にもうひとつ確認が必要な事がSIMの形状です。
私のiphoneXSはnano SIMでしたが、機種によっては違う場合があるので
事前に調べておきましょう。
以上ができましたら、ネットで申込をしますが、これは指示通りすればできます。
本人確認が必要な為、本人確認書類をネットでアップロードするか郵送が必要です。
ここでの注意事項はSIMの受け取り方法です
自宅MNPを選択する場合
自宅MNPはSIMが自宅に届いてから旧SIMから楽天モバイルへ開通の連絡をします。
その連絡後に楽天モバイルのSIMに入れ替えます。
ですのでSIMが使用不可の期間がありません。
自宅MNPを選択しない場合
楽天モバイルがSIM発行時に開通が完了しますので
SIMが届くまでにしばらくSIMが使用できない期間が発生します。
ネットでの申込はいろいろと大変で心配な場合は店舗での申込もできます。
その場合は携帯の申込と同じように本人確認書類・楽天IDとパスワード・MNP予約番号
クレジットカードまたは本人名義のキャッシュカード等口座確認に必要な情報が入ります。
手続き完了したらその場でSIMがもらえますのですぐに使えますね。
私は自宅MNPを選択しました。その理由は Softbankの更新の関係で
ピンポイントに7月1日に開通したかったからです。
私のような方は自宅MNPをお勧めします。
開通日が自分で決められますので更新前に開通してしまって
違約金が発生するとかのアクシデントが防げます。
SIMの発送も日付指定ができる場合がありますのでそれも利用したら安心ですね。
私の場合はちょうどG20と時期が重なった為、日付指定出来ませんでした。
余裕を持って申込ましょう。
ただし、MNP予約番号の有効期限内に開通の連絡がない場合は強制開通されるようです。
以上が終わりましたらSIMが届くのを待ちましょう〜。
楽天モバイルからSIMが届いたら
楽天モバイルからSIMが届いたらやる事
SIMと一緒にはじめてガイドとSIMが入ってますので、ガイド通りにやれば大丈夫です
またSIMが入ってる台紙にios用プロファイルのQRコードが記載されていますので
それを読み取ってアクセスしてもiphoneでの利用方法が記載されています。
- 旧SIMから開通受付センターに電話する
- 楽天モバイルのSIMをスマホにセットする
- インターネットに接続する(APNの設定)
- 便利なアプリをインストールする
旧SIMから開通受付センターに電話をする
旧SIMからはじめてガイドに記載の電話番号に電話をし、指示に従います
その後しばらくしたら旧SIMで通話ができなくなります、これでMNPの完了です
楽天モバイルのSIMをスマホにセットします
スマホの電源を切って、SIMを入れ替え電源を入れたら初期設定が始まります。
iphoneの場合はAppleIDの入力が必要です、しばらくしたらホーム画面に戻ります。
インターネットに接続する(APNの設定)
このAPNの設定が少し手間がかかります、SIMが入った台紙にQRコードがありますので
それを読み込めば詳細の記載がありますのでそれを参考にすればできます。
- iphoneをWiFiに繋げる
- プロファイルにアクセスしてインストールする
- Softbankのプロファイルの削除
この中で2のプロファイルにアクセスしてインストールするが少し手間ですが、
手順通りにやればできます。
SIMの台紙に種別の記載があり、種別毎にプロファイルへのアクセスのQRコードも
記載されています。
プロファイルのダウンロードが終わりましたら、
設定→一般→プロファイルで楽天モバイルのプロファイルをインストールします。
Softbankのプロファイルを削除します。
便利なアプリのインストール
楽天でんわ
楽天モバイルの電話10分以内かけ放題は楽天電話を使った場合ですので
iphoneの電話アプリでしたら、楽天電話の0037-68を付けて発信する必要があります。
その0037-68を自動付加するアプリが楽天電話アプリですので追加しておきましょう。
楽天モバイル
楽天モバイルは高速通信のオンとオフの切替ができます。
楽天モバイルアプリでは、その切替が簡単にできたり、高速通信の残りギガ数や、
直近の利用量がグラフで表示されたり、利用明細や契約情報とかが見られます。
是非入れておきましょう〜。
楽天スーパーポイントの支払設定
楽天モバイルの支払に楽天スーパーポイントが利用できますのでその設定をしておきます。
楽天モバイルの申込時にもできますが、まだ申込できてない場合はしておきましょう〜。
楽天市場会員で楽天市場や楽天カードを使用すると楽天スーパーポイントがもらえますので
それを携帯代の支払に使えばお得ですね。
楽天モバイル太っ腹〜
最後に楽天モバイル太っ腹〜っと思った事をひとつお伝えします。
楽天モバイルに乗換えて、楽天モバイルアプリを見たら
前月繰越 2GB 今月契約 2GB 残りが4GB と記載があるんです?
私は7月1日からの契約で繰越って何?
楽天モバイルに確認したところ…
SIMを設定時に高速通信を使った残りですので使っていただけたら幸いですと
高速通信使用時に繰越から減っていくので、私は基本的に月に2GBも使わないから
ずっとひと月4GB使えるって事?
気にして低速に切替えなくても大丈夫ですね。
最後に…
今回は Softbankから楽天モバイルに乗換ましたので、その手順等を記載しました。
約半月使っていますがあまり不便を感じません。
格安SIM気になるけど何から始めたらいいの?って方の参考になれば嬉しいです。
今楽天会員でない方も新規登録すれば月額1,480円(税抜)で利用できますよ。