こんにちは、miikoです。
今回の記事はシャトルシェフで十六雑穀ご飯を炊いてみたら
炊飯器で炊くより美味しかったので、その炊き方と注意する点等を
まとめてみました。
最近炊飯器で炊いたご飯が美味しく無かった
ちょっと前から感じてたんですが
炊飯器で炊いたご飯が美味しくない
水加減変えたり、お米を変えたりしたんですが
あまり変わらないんです。
もしや…これは炊飯器が原因?と思って炊飯器の裏見たら
なんと製造年は2002年と記載が…
見間違い?と思いましたが確かに2002年製
炊飯器買い換えてみる?
古いからって事では無いと思いますが、
さすがに18年目ですからそろそろ買い換えてもいいかな?
我が家の炊飯器は2002年製だった
随分年代物の炊飯器使ってたんだね?
購入当初はよく使ってたけど、最近はご飯を炊く回数も減ってたから気がつかなかった 笑
炊飯器って高い!!浦島太郎状態だった
今の炊飯器を買ったのが約18年前、娘が12歳で息子が7歳の頃
その頃は毎日ご飯炊いてたし、そこから子供たちもお弁当が必要だったり
とよく使ってたけど、最近はあまり使わなくなったから、
買い物に行っても炊飯器をみる事はほぼ無かった
炊飯器っていくらするの?と見に行ったら
10万、7万、5万とそれぞれあるけど、3万円代もあったけど
少ししかなくて、5万円〜7万ぐらいが種類も多くて…
て事は5万〜7万が主流なの?
まぁ見てたら、厚釜とか、釜が豪華になったりと
機能は格段に良くなってるからきっと美味しく炊けるんだろうけど…
炊飯器にこの金額はちょっとだせないな〜と思い断念
我慢しよう、潰れるまで、炊けないわけじゃ無いからと思い帰ってきました。
炊飯器でなくてもご飯は炊ける
そう言えば前にお鍋でご飯炊いた事あるし、
それに土鍋ご飯とかも美味しいって聞くし、
我が家にはいろんな種類のお鍋あるから、
確か、シャトルシェフも圧力鍋もレシピ本に書いてた
という事で早速炊いてみました。
まずは、シャトルシェフで
シャトルシェフでの十六雑穀ごはんの炊き方
ではここから実際にシャトルシェフで十六雑穀ごはんを炊いたので
そのレシピと炊き方を書いて行きますが、
シャトルシェフって何?て方もいらっしゃいますでしょうから
その説明を簡単に
シャトルシェフって何?
シャトルシェフは、THERMOSから販売されている、
真空保温調理器です。
真空保温調理器っていうのは、保温容器と調理鍋がセットになっています。
調理鍋で調理して、保温容器に入れて余熱で調理するというものです。
- 〜2人用 1.6リットル
- 3〜5人用 2.8リットル、3.0リットル
- 4〜6人用 4.3リットル、4.5リットル
- 7〜9人用 6.0リットル
- 10人用〜 8.0リットル
保温容器もデザインがいろいろありますし、
作る量によって使い分けたらいいと思います。
この調理鍋は普通に鍋として使えます、
ステンレスですので使い勝手が良いです。
2合のお米を炊くのに使った鍋は
今回使った鍋は1.6リットルです。
お米2合まで炊けます。
1.6リットル保温容器 1.6リットル調理鍋
このピンクの1.6リットルはもう販売終了のようで、
他の1.6リットルも少し高いです。
2.8リットルくらいの方がお安く買えます。
ですが、この1.6リットルは便利です。
コンロがひと口増えたように使えます。
水と卵を調理鍋に入れて加熱、沸騰したら保温容器に入れる、
5分で半熟卵、15分でかたゆで卵の出来上がり。
ゆで卵を普通に作ると、10分〜15分加熱するからその間コンロを
塞ぐのでシャトルシェフなら沸騰したら後は保温容器に入れて放置です。
私はこの1.6リットルは頻繁に使います。
シャトルシェフで十六雑穀ごはんのレシピ
シャトルシェフに付属のCOOKING BOOKに記載のレシピを参考に
十六雑穀米を入れたので、少しアレンジしてみました。
我が家はコンロがIHですので、IH(Panasonic製)で炊きました
- お米…2合
- 水…500ml
- 発芽十六雑穀…1袋(25g) やずやの発芽十六雑穀使用
- お米を洗って分量の水に浸けて、発芽十六雑穀も入れて混ぜ
蓋をして30分〜1時間置く - 蓋をしたまま、中火(IH4)で加熱して沸騰させる、
この時しっかり米が踊るぐらいグツグツ沸騰させる - 弱火(IH1)にして9分加熱する。途中吹きこぼれそうになったら
蓋を少しずらす。 - 保温容器に入れて15分保温する
- 蓋を開けて軽く混ぜて又15分蒸らす
最終蒸らし前 最終蒸らし終了
シャトルシェフで炊いた十六雑穀ごはんを炊いた感想
発芽十六雑穀米を入れましたのでその分少し水を増やしました。
私は柔らかめのご飯が好きなので、もっちりと美味しかったです、
固めのご飯が好きな方は少し水分を減らしたらいいと思います。
シャトルシェフのCOOKING BOOKでは水は米に対して1.2倍という事です。
何回か炊けばどのくらいがいいのか?わかってきます。
時間がかかります。
炊飯器では30分くらいで炊けてましたが、蒸らしだけで30分ですので、
浸水もいれると1時間15分くらいかかります。
また寒い時期は浸水を1時間くらいした方がいいので、もう少しかかります。
時間に余裕がある時でないとちょっと大変です。
最後に…
今回の記事は、我が家の炊飯器が古くなったので、シャトルシェフで十六雑穀ご飯を
炊きましたので、レシピや注意する事等を書きました。
少し時間がかかるのが難点ですが、美味しいご飯が炊けました。
参考になれば嬉しいです。