こんにちは、今回の記事はくるみパンを焼きましたので、レシピや
作った感想などを書いていきたいと思います。
今回のくるみパンは全粒粉を入れて小麦の風味が感じられるパンとなりました
今回も捏ねはキッチンエイドにお任せです。
くるみは、身体にもいいので毎日摂りたいですね、パンに入れれば取りやすいと思います。
くるみパンのレシピ
くるみパンのレシピから見ていきたいと思います
くるみはローストしたくるみを使いますので、生の場合は
オーブン等で素焼きしてください。
最近ナッツはスーパーでもよく見かけますので、ローストしたくるみも売っています。
材料
- 強力粉…210g スーパーカメリヤ使用
- 全粒粉…90g 石臼挽きキタノカオリ使用
- ドライイースト…5g
- 塩…4g
- 砂糖…15g
- バター…15g
- 水…204g
- くるみ…60g ローストしたもの
- くるみ…トッピング用適宜 ローストしたもの
作り方
- くるみとバター以外の材料を全てキッチンエイドのボールに入れてカード等で混ぜる、水分と粉類が混ざったらキッチンエイドにボールをセットして、ドゥーフックをセットして2でスタートする、捏ね時間は10分くらい。
- 生地がなめらかになったら、バターを入れる、捏ね時間の残り3分くらいになったらくるみを入れる。
- 35℃で40分くらい発酵、フィンガーテストをして確認する。
- 8分割してベンチタイム15分とる、濡れタオル等を被せて生地が乾燥しないようにする
- ベンチタイム終了後、生地を上から押さえて、ガス抜きして丸め直し、閉じ目はしっかりとじる。カード等で周りに5箇所に切り込みを入れて、真ん中にトッピング用のくるみを置く。
- 最終発酵を35℃で40分くらいとる、生地が2倍くらいに膨らんだら発酵終了。
- 190℃で予熱したオーブンで13分くらい焼成する。
※我が家のキッチンエイドはKSM5を使っています。生地のMaxが1kgなので、生地の量が少ないとうまく混ざらないため、最初に粉と水分をカードでなじませてからスタートしています。
くるみについて
くるみは体に良い、オメガ3脂肪酸、抗酸化物質、栄養が豊富で、美容やダイエットにも効果的なスーパーフードですので毎日取りたいですね、でも取りすぎには注意です。
くるみは大好きで毎日ヨーグルトに入れて食べています。
使うくるみは、生タイプで最初から刻んであるのがパンの材料の店舗で販売してますので
それを買って、オーブンで上記の方法で素焼きして、ジップロックに入れてます。
素焼きしたくるみを粗熱が取れたのをそのまま食べるのも美味しいです、
ビールのお供にも最適ですよ。
作った感想
今回のくるみパンは全粒粉がたっぷり入ってますので、小麦の味と香りが感じられます。
8分割にしましたが、8分割でも結構大きなパンです。
生地はもちもちで翌日にランチに持っていきましたが、このパン1つとスープで結構お腹いっぱいになりました。
生地を捏ねる際、くるみを最後に入れる事によって粗まぜになるので、くるみがゴロゴロとしたパンになります。
今回はくるみだけ入れましたが、レーズンとくるみを入れてもいいですし、
クランベリーやドライフルーツに変えても美味しいと思います。
最後に…
くるみが大好きなので、パン屋さんやコンビニでもくるみの入ったパンを
たまに買いますが、家で作ろうと思ってもなかなかいい感じにできないのですが
今回は、小麦の味がしっかり感じられるパンになりました。
牛乳を入れてミルク風味のくるみパンも好きです、機会があればまたこちらも作ってみたいです。