ホットヨガのLAVAに通って1年と8ヶ月になります。
思った以上に効果があって、今は週に1〜2回楽しみながら通っています。
そんなホットヨガですが、レッスン中に水は必須です、
すごい汗の量ですから水分取らないと倒れちゃいます。
今回はその水を入れるボトルについてお話ししたいと思います。
レッスン中に飲んでるのは水素水
最初にホットヨガの体験に行った時に、水素水のサーバーを設置してるので、1ヶ月にサーバーから水素水を汲み放題で月額1,100円(税込)を勧められました。
入会と同時に申し込むと、専用のアルミの容器が無料で1個ついてて、初月無料なので早速申し込みました。
水素水サーバーは1回1L出てくるので、専用のアルミ容器も1L用、レッスン前に1L入れて、
レッスン中にそれを飲んで、また帰りに1Lもらって帰ります。
今レッスンは多い時で月に8回、少ない時で5〜6回行ってます。
なので少ない時でも月に10Lサーバーから汲んでるから、それで月1,100円ならいいかなと思って、それに普通の水じゃなくて、水素水ですから。身体にも効果があるはず。
この水素水の契約はレッスン受けない時でももらいに行ってもいいんだけど、
そこまではしませんが。
SUKALA×SIGGオリジナルボトル
ちょうどレッスン始めて7ヶ月くらい経った時に、専用のアルミ容器の持ち手部分が破れてきたので、新しいのを買ったんですが、それから1ヶ月ほどしてLAVAで
SUKALA×SIGGオリジナルボトルが発売になったんです。
欲しいな〜と思ってたんですがお値段が4,320円(税込)です
ちょっと割高だと思って悩んでたんですが
このボトル販売当時から人気で、店舗によっては在庫切れが出てるというので
見つけた時に即買いしました。
SIGGとは?
SIGGはスイスの老舗ボトルメーカーです。
SIGG社は、1908年に創設された金属加工の専門メーカー。
新素材アルミにいち早く着目し、アルミ加工製品で大きな成果を遂げました。
SIGGのアルミボトルは厳格な品質管理の下、スイスの自社工場で製造されています。
SIGGの生まれたスイスは豊かな自然に恵まれており、人々に環境保護の意識が根付いています。
LAVAオンラインストアーより
そのためSIGGボトルはとてもよく環境に配慮されたエコボトルとして作られています。
ドイツで最も権威のある環境保護専門誌OKO-TEST誌において、 最高評価(very good)を獲得しています。
SIGGとSUKALAのコラボ商品なんですね。
SUKALAはヨガウエアーやヨガ用品のブランドです。
SUKALA× SIGGオリジナルボトルの仕様
- 重さは155g
- 高さは26cm キャップ含む
- 直径 8cm
- 色はピンク、ブルー、グレー ※今はグレーは発売されてないです。
- 保冷、保温機能なし
SIGGのボトルキャップだけ購入できます
まとめ
SUKALA×SIGGオリジナルボトル普段使いもできるんですが、ちょっと大きいのでホットヨガ専用にしています。
使いごごちはいいと思います、1年近く使ってますが目立った汚れはないですし、中を洗うことができるので清潔に保てます。
またキャップがピッタリと密閉性があるので、レッスン中に倒れてもこぼれないし、バックの中で横になってても漏れたことないです。
前のアルミ容器は同じ所をいつも持つのでそこが破れてくるんですが、このボトルはそんなこともなく丈夫です。
保温、保冷はできませんが、ホットヨガは常温の水を飲むので気にならないです。
結果私は買ってよかったと思ってます。